住宅改修について

HOME RENOVATION

住宅改修のポイント

介護をされる側も介護する側も、動きやすく安心して暮らせる住宅改修が大切になります。介護をされる方ができるだけ自分の力で生活できるような配慮と、介護する方の負担を少なくする環境づくりがそのポイントです。

1.玄関(外側)

屋外は段差の連続・滑りやすい床材・傾斜のついた路面など、危険箇所の連続する場所となっています。多くの床材がコンクリートや石畳で、転倒すると骨折をしてしまうなど、歩行移動するには非常に気を付けたい場所であるので、手すりを設置することで安全な移動が見込めます。

2.玄関(内側)

踏み台と同様に、上り框段差を昇り降りする際や座って靴を脱いだり履いたりした後の立ち上がりを安全に行うために玄関の手すりを設置したりします。

3.床材変更

車いすでの移動や車いす⇔寝台の移乗時に、畳床だと負担があるため、フローリンングに改修し車いすでの自走・介助を安易にし、ご本人の移乗動作や移乗介助の負担軽減と安全性の確保を図ります。

4.廊下

廊下は自宅内で、一番移動距離の長い箇所になる可能性が非常に高いです。
廊下からお部屋の仕切には低いながらも1.5~3.0(cm)位の段差があり、非常につまずきやすい高さになっています。

5.浴室

浴室は床面が滑りやすく、転倒などの危険性が非常に高い場所です。
浴槽に入る時の跨ぎ動作や浴槽からの立ち座り、浴室内での歩行移動の時に手すりがあると、非常に安全で負担が軽減されます。

6.トイレ

洋式トイレへの立ち座りを安全に行うために縦型の手すりを設置し、座位時の体幹バランスの安定や座位姿勢でのちょっとした横移動を安全に行えるように横型の手すりを設置します。

7.出入口の扉

開き戸から引き戸へ変更することで、ドア開閉時の複雑な動作を解消し、安全な立位と入室を見込めます。
レールは、吊り下げ式ハンガータイプなどを用い軽い力で開閉が出来るようになっております。

介護保険制度を利用しましょう

対象者

要介護認定において要支援1~要介護5と認定された方。

支給限度額

改修に要した費用として上限20万円。
例えば改修に要した費用が20万円の場合、そのうち9割(18万円)及び8割(16万円)及び7割(14万円)が保険で支給され、自己負担は1割及び2割及び3割(2万円~6万円)となります。
※上限金額を超えた場合、超えた分の費用は全額自己負担となります。

工事の流れ

01.

お客様より(株)ケアサポートフェニックスへ、工事のご相談

02.

住宅改修プランの検討後、お見積もり提示

03.

お客様より(株)ケアサポートフェニックスへ、工事の発注・契約

04.

各市町村の窓口に事前申請

05.

施工・引き渡し

償還払い
06.

お客様より(株)ケアサポートフェニックスへ全額(10割)お支払い

07.

各市区町村の窓口に申請

08.

各市区町村より、お客様の指定口座へ9割を 払い戻し(支給限度基準額内に限る)

受領委任払い
06.

お客様より(株)ケアサポートフェニックスへ1割及び2割及び3割をお支払い(支給限度基準額内に限る)

07.

各市区町村の窓口に申請

08.

各市区町村より(株)ケアサポートフェニックスに9割及び8割及び7割を支払い